menu

お知らせ

岸和田税務署長より着任のご挨拶

:2025年08月28日 会員向けお知らせ

着任の御挨拶

岸和田税務署長 森本 一馬

 

 晩夏の候、近畿税理士会岸和田支部の先生方におかれましては、益々御清祥のこととお慶び申し上げます。

この度の定期人事異動により、岸和田税務署長を拝命し、7月10日付で着任いたしました森本でございます。

前任の寺杣署長同様に、御厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

 藤原支部長をはじめ、近畿税理士会岸和田支部の先生方におかれましては、これまで、電子申告、ダイレクト納付などのキャッシュレス納付、確定申告期の税務支援、租税教室への講師派遣など、様々な事業に対して、積極的に取り組み、推進していただいておりますこと、この場をお借りして厚くお礼を申し上げます。

 さて、岸和田税務署長の辞令交付を受けて、まず頭に浮かんだのは、やはり「だんじり祭り」です。

こちらに赴任するまでは、千葉県習志野市に住んでおりましたが、首都圏でも毎年テレビニュースで岸和田・貝塚地区のだんじり祭りの迫力ある「やりまわし」で市内を駆け抜けるシーンが放送され、風情と人情とエネルギーが満ちあふれた町だと感じておりました。

 また、岸和田市、貝塚市は海と山に挟まれ、自然に豊かな地域でもあります。このように歴史と伝統に加え、自然あふれる当地で税務行政に携わる機会を得ましたこと大変嬉しく、また、その職責の重さに気が引き締まる思いでございます。

 ところで、近年の社会経済活動の変容は著しく、あらゆる分野でデジタルの活用が広まっております。

国税庁においても「税務行政のデジタル・トランスフォーメーション」を掲げ、「納税者の利便性の向上」、「課税徴収事務の効率化・高度化」及び「事業者のデジタル化の促進」を3つの柱として、税務行政のDXを進めております。

 第3の柱である「事業者のデジタル化促進」については、事業者の方が行う会計経理等の様々な業務が一貫してデジタル化をされることにより、単純誤りの防止による帳簿書類等の正確性の向上のほか、事業者の皆様の業務効率化が社会全体の生産性の向上にもつながり得るということが期待されます。

 私どもとしましても引き続き、積極的な周知・広報に関係省庁とも協力をしながら取り組んでまいりたいと考えております。

 また、令和7年度の税制改正では、物価上昇局面における税負担の調整の観点から、所得税の基礎控除の控除額及び給与所得控除の最低保証額の引上げを行い、その上で、低~中所得の方への税負担の配慮から、基礎控除の特例として所得額に応じた上乗せを行います。

 これらの改正は、国民一人一人に直結するものであり、納税者の皆様に正しく理解をしていただく必要がある内容のため、税務署としましても、今後、積極的に広報を進めていく所存であります。

 しかしながら、これらの取組を円滑かつ着実に進めていくためには、先生方の税務行政に対する御理解と御協力が不可欠でございます。 

 幸いにも、岸和田税務署におきましては、これまでも、先生方の御協力によって、各種広報活動・研修会等の開催を積極的に推進していただいていると聞いておりますので、大変心強く感じておる次第です。

 引き続き、税務行政の良き理解者として、より一層の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 結びに当たりまして、近畿税理士会岸和田支部の益々の御発展と先生方の御健勝を祈念いたしまして、私の着任の御挨拶とさせていただきます。

   

近畿税理士会 岸和田支部

〒596-0825
大阪府岸和田市土生町2-28-6 
岸和田納税協会1階
TEL.072-436-0567 FAX.072-344-5811